2022年度のカンファレンスのでは約38団体と43枠のセッションが開催されます!
国内外から登壇するゲスト&スピーカーは約100名(更新中)程度が出演予定です。
SNS3.0 Diglink
Diglinkとは関係性が分離・断絶の脳の時代から、安心・安全の尊厳ある心の時代へ移動させる一番人の質が高いアプリです。 明確な5Dと幸せ成功のキーワード60項目を持っている憧れ人間モデルを登録することで究極の夢とビジョンを発信しています。
PUバレープロジェクト(JeiGrid)
人類の課題と限界を解決し、終わりなき意味価値を創出できる人間力、人間関係力、組織力に満ちた人材を輩出します。世界のIT教育を先導し、地球の外まで子供達の笑い声が響き渡る新時代を切り拓きます。
Project J -日本文明の挑戦-
人生の羅針盤となる人生の基準軸をより早く・正確に・力強く手に入れる道を案内するワークショップやプロジェクトを発信しています。
OVER THE RAINBOW
LGBTQ+を含む性の多様性をはじめ、すべての個性が多様性共存し合う尊厳社会創建のために活動中。 個別のセッションやコーチングから、企業・学校・行政機関などへの講演・コンサルティング事業、オンライン・オフラインの各種イベントなどを多数運営しています。
nTech Online Univ.
nOU(nTech Online Univ. エヌテック オンライン ユニバーシティ)は、”世界基軸教育”を学べる唯一のオンライン大学です。
NR出版
私たちNR出版では、これまでの既成概念にとらわれず、誰もがクリエイティブな情報生産者となるべく、希望の未来を創るために必要な「新しいイメージや価値を生み出すことができる情報との出会い」を提供してまいります。
nPT運営事務局
nPT:nTech Practical Traningとは、人間機能をバージョンアップさせる認識テクノロジー(nTech)を土台にした人間力、人間関係力の向上と、それを支える生活習慣を体得します。
NPO法人PBLS
「今ここの心の平和の蓄積から、社会の平和を実現していきたい」 その思いから2002年にスタートを切ったNPO法人PBLSは様々な場を通して、新しいライフスタイルの提案をし続けています。
Noh Jesu杯運営事務局
Noh Jesu杯は、脳で生きるライフスタイルから、心で生きるライフスタイルへ大転換に成功した人たちの変化ストーリー大会です。
Noh Jesu – ノ・ジェス
福岡で宇宙全ての存在の創造・変化の仕組みである0=∞=1を発見。数学・物理学・哲学など様々な学問の大統合を可能にするnTech・令和哲学として体系化。
Next Renaissance 地球市民会議
政府による政策制度をじっと待つのではなく、目覚めた地球市民として積極的に集い、語らい、観点の循環を起こしながら、Next Renaissance を起こす意識のイノベーションをリードする活動をしています。
nClinic
26年間の研究成果から、心健美のライフスタイルを提案するnClinicが、 今回は「認識リアライゼーションプログラム」における数名の方の変化の実例を、 ご本人にも登壇いただき皆さまにご紹介いたします。
Mission Link
札幌市を中心に日本だからこそ実現可能な心理的安全あるチームを創るため、主に企業向けに研修やセッション、コンサルをご提案しています。
Lunch Question
「音楽で哲学する」をコンセプトにしたランチクエスチョンは、日本の有名な歌を紹介し、歌詞を哲学することで、みなさんと一緒に知の探究を楽しむ場です。
KANKI FES実行委員会
人間は何を知り(know)、何を実践(do)し、何を希望(希望)すべきかがわかった人たちが結集し創りあげる持続可能なコミュニティを全世界へ拡大していきます。
JeiGrid株式会社 Jedu事業部 ポップコーンプロジェクト
子どもたちの"自分で道を切り開く"力がつくプログラミングスクール。 この時代に生まれたすべての子どもたちの可能性溢れる天才性の着火点をつけるために、ぽっぷこーんくらぶでは、子どもたちに、心の入ったIT教育=JeiGrid式プログラミング教育で子どもたちの可能性や主体性・感性・考える力を伸ばしていきます。
JeiGrid
世界で唯一の教育コンテンツである デジタルマインド、PU感覚、プログラミング思考について、設立の想いをお伝えしています。
Dignity2.0 若者共和国 YDR(youth.dignity.republic)
「人生は所詮こんなもん」なんて諦めを、「根本原因の解決」を通して、誰もが人生の主人公となって、∞可能性を発揮できる『Dignity2.0若者共和国』を創造しています!
Dignity X(ディグニティ トランスフォーメーション)
尊厳(心の動き)を活用し、新しいビジネスモデルを生み出したり、業務や組織、文化を変容させることで、企業の成長を促進するプロジェクトです。
2030年ありがとう大阪プロジェクト
2030年に世界軸教育都市大阪となり、世界から「ありがとう大阪!」と感謝と賞賛と憧れの地、都市モデルとなるために、教育、経済、健康、子育て、芸術文化、ライフスタイル、それぞれの分野で実践活動しています。