
歌を通して、なりたい自分と世界を創造しよう! 〜人間は本来みんなアーティスト。 本当の自分に目覚めて、心から伝わる表現者になる秘訣〜
歌×新教育技術nTechで生き方が大きくシフトした
主催者の経験を元に、歌の可能性と人間の創造性を∞にし、
歌を通して「なりたい自分と世界を実現・体現・体感できる!」そんな心の底からワクワクするプロジェクトのビジョンを皆さんと共有させて頂きながら、
歌についてゲストとのトークセッションを
お届けします。
こんな方にオススメ:
・ 歌を通して自己成長したい!
・ これからの時代の歌って?生き方って何?
・ 人目を気にせず、もっと自由にのびのびと自分を表現できるようになりたい
・ 誰かのマネではなく、自分の本当の音(本音)を見つけて表現したい
・ 心震えるような感動を分かち合いたい
・ 深く心が繋がった仲間と一緒に歌ってみたい
・ 歌を通して、世界にメッセージを発信したい
出演・ゲスト
-
寺尾仁志
寺尾仁志(Hitoshi Terao)
子どもの頃、姉の部屋にあった映画『グリース』のサントラ盤を聴き、衝撃を受ける。以降音楽漬けの日々となり、高校生でバンド活動を始める。
様々なコンテストやイベントに出演する他、事務所にも所属しタレント活動を行う。
1993年ア・カペラグループ『For-tune』を結成。各種イベント・ライブハウスで活動。名門コーラスグループ『プラターズ』と共演を果たす。1994年1stアルバム「不埒なボイスランデブー」をリリース。CM曲に採用されるなど、注目を集める。1996年からゴスペルグループ『Jaye’s mass choir』に参加。ゴスペルグループとして日本初のメジャーデビューを果たし、TBSドラマ「大江戸を駆ける」のオープニング、エンディングテーマを担当した。
2003年より、シンガーソングライターとしてソロ活動を開始。河口恭吾、鈴木聖美などと共演。4枚のアルバムをリリース。
1997年より、さくらFM 「ア・カペラで行こう!」ラジオ関西「神戸ミュージック カンパニー」FM Oh!「みんなトモダチ」でラジオパーソナリティーとして活動する。
2007年、年齢・職業・環境を越えウタで繋がったシンガーグループ『human note』を立ち上げる。2012年アマチュアグループ初となるNYアポロシアターでの単独公演を開催し、大成功をおさめる。2013年MBS音舞台出演。また、谷村新司、中西圭三、馬場俊英、夏川りみ、など数々のアーティストと共演する。
2009年11月には初の海外活動となるケニアへ訪問。その後は、インドネシアバリ島・ハイチ・NY・カンボジア・ネパールなど様々な国へ訪問する。
学校でのコンサート、病院訪問コンサートの他、宮城県南三陸町を中心とした東日本支援活動や、熊本地震支援活動、パラアスリートを応援する「プロジェクトビギニング」にも力を入れている。南三陸町復興応援大使でもある。
歌を通して人とつながり、ウタの持つ力をもって、日本中・世界中をウタでつなげることをミッションとして、日々歌い続けている。◆human note(ヒューマンノート)
2007年結成。シンガーソングライター寺尾仁志がリーダーを務める700名のシンガーズ。年齢、職業、環境を超えたメンバーで構成されている。楽曲はリーダー寺尾仁志の書き下ろしをはじめ、 中西圭三、広沢タダシ、平義隆、光永亮太などのアーティストから提供を受け、現在までにシングル2枚・アルバム2枚をリリース。2012年にはアマチュアグループとして初のNYアポロシアターでの単独公演を行い、大成功をおさめた。
また学校・病院訪問の他、宮城県南三陸町を中心とした東日本支援や熊本地震支援、パラアスリート支援など、活動は多岐にわたる。
2009年11月ケニアへの訪問をきっかけに、インドネシアバリ島・ハイチ・NY・カンボジア・ネパールなど様々な国を訪問。「歌で世界が広がる。歌で世界と繋がる」を実現し、感動を届けるために、世界中にウタのタネをまいている。 -
小林隆人
-
森貴司
-
牧野 祐子
●HARMONIA 代表 牧野祐子:
〜人間は本来みんなアーティスト〜
幼少期より自己表現をテーマに歌い手を目指すと共に、
「ありのままで思い切り表現しながら、相手と深くつながり、感動を共有するには」という問いを持ち、 “一人ひとりが心からの表現者となり、すべてが創造的に調和しているBeautiful Harmonyの世界”をビジョンと自覚する。様々な本や心理学、カラーセラピー、ヒーリング、呼吸法、コミュニティデザインなどビジョンを現実化する方法を探究する中で、新時代の教育技術nTech(認識技術)と出会い、理想を具現化できる確信を得る。
講師としては、セミナーやパーソナルセッションを通して
2000人以上の認識の変化を導きながら、チームづくりのディレクションにも携わる一方で、1000人規模のイベントの司会やナレーターなど幅広く活躍。2015年、2016年には日本や韓国で行われた数百人規模の
日韓交流イベント「ヌリッショ」にシンガーとして
4度の出演を果たし、大邱フルオーケストラとも共演。
現在はこれまでの経験を活かし、歌×シン〈心〉教育で、今ここの美しい認識から、その人本来の音(声)で、純粋性と創造性を開花させる新しいスタイルの合唱グループを創るプロジェクトを推進中。◼︎youtube:https://youtu.be/33DzmkQr1mI
◼︎blog:https://harmonian-world.amebaownd.com/