主催

後援

瀬戸市

瀬戸市教育委員会

企業協賛

ヴィック株式会社は、「想いを形にする布製プロモーション」の専門メーカーとして、のぼり旗・バナー・ネクタイなどを通じて企業や地域の理念を可視化してきました。大阪を拠点に20年以上の実績を持ち、迅速かつ高品質な製品を提供。さらに、認識技術を活用し、旗や製品に込められた“意味”や“価値”を深く掘り下げ、企業のアイデンティティやチームの一体感を育むコンサルティングも展開。単なる販促ではなく、人と人の絆を生み出す絆促ビジネスを創造しています。

『平和は動詞』をキャッチコピーに、今ここの一人ひとりの心の平和活動を実践する場を支援するために2001年3月23日に特定非営利活動法人として登記。

人間の社会活動にとって重要な場である、職場、家庭、学校に『動的平和=純度100%の心』を持ったピースヒューマンを輩出し、男女共同参画社会及び恒久世界平和の形成、促進を目指す。

日々蓄積する『平和能力=ピースパワー』を拡大、成長させ文化・芸術的なムーブメントを創出できる出会いの場として、企画したイベントは多岐に渡り様々な著名人が登壇。

2024年からBEST BEINGパレードで日本全国を巡り、2025年4月18日大阪・関西万博に出展。

人生と世界を再起動する、リブートカンパニー

JeiGridは、想いを可視化し、人生と事業を進化させる“進化型ホームページ”を提供しています。単なるWeb制作ではなく、「自分は何者で、何を大切にして生きたいのか」を明確にするプロセスそのものがリブートの始まり。言葉とデザインで本質を表現し、想いが社会に響き、経済が循環していく。一人ひとりの想いから、新しい時代の物語がはじまります。

認識技術を応用活用したSFL・OLD・ILAプログラムを実践し、スタッフ一人一人が、これからの時代に必要な人間力・人間関係力を身につけ、新しい感動のライフスタイルをお客様とともに創っていく、教育訓練企業であり、感動創出企業です。
【企業理念】
健康な家庭環境
お客様一人ひとりの意識空間、家族の生活空間および家族コミュニケーションの整理整頓による健康な家庭環境への貢献
健康な企業環境
社員一人ひとりの意識空間、社内空間および社内コミュニケーションの整理整頓による健康な企業環境への貢献
健康な地域社会環境
地域の人々の意識空間、地域環境および地域内コミュニケーションの整理整頓による健康な地域社会環境への貢献

個人協賛

田中  薫
Universitair Ziekenhuis Brussel 循環器内科医師
私の専門である循環器内科は、一刻も休むことなく動き続ける心臓を対象とする診療科です。
循環器内科を選んだのは、命を救い社会復帰を支援できる可能性と、心臓に癌が少ないためでした。患者さんに何かがある度に「代わってあげたい」と思う性格の私には、毎日がん患者さんを診る科は選べなかったのです。この選択に悔いはありませんが、医療が遺伝子診断や先端治療の導入により複雑化する中、何が真に患者さんのためになるのか葛藤していました。
そんな時「一つわかれば全てがわかる」という認識技術に出会い、「完全循環」とは何かを根本から見つめ直す契機を得ました。これからも皆さまと共に学び、生命の本質を探求していきます。
森  貴司
令和ライフハック 主宰
『四苦八苦からChicHack』をモットーに、One Source Infinity UseであるnTechを様々に応用・活用した人生を愉しくする情報【粋なコツ】を発信・実践する令和ライフハックを展開。SDGsに呼応するSDCsを独自の思想として打ち出し、AI時代の次なる組織論をホロニック組織として位置付け、世界基軸教育として論文化。他に長年の音楽経験を蒸留した哲学的ボイトレメソッド“シンボイス”やファシリテーターの知見を体系化した“enFIRST”などのコンテンツを創出している。
治郎丸 慶子

社会福祉法人
まちスウィング 理事長

1998年、「障がいのある子どもの幸せな未来」を模索し始めたのが原点です。保育園から進学、就職、親亡き後のサポートまで…本人や親が「自ら選べる」よう、足りない制度を考え続けました。
やがて、子どもが大人になる中で、必要なのは制度だけでなく、社会とのハードルを下げる「まちづくり」だと気づきます。街には温かい資源も人もいました。制度でカバーできない福祉を、地域で作る。 「無いものは作れ、手を繋げ、何とかなる!」 この信念で、誰もが暮らしやすい社会を目指します。
マインドームインストラクター有志
私たちは普段、もっと幸せになりたい!もっと物心共に豊かな人生を歩みたいと思っています。そのためには、言葉や行動を変化させるだけでは本当の変化は起きません。
自分がどんな「マインドーム(Mind+Home=心のおうち)」の住人なのか。心のおうちのメカニズムを知ることがとても重要なのです。
さらに、人間共通の「脳のしくみ」を理解することで、自己認識の根底にあるアイデンティティに変化を起こし、思った通りの人生を歩めるあなたになるのです。
マインドームインストラクターは、先行き不透明で未来の予測が難しいAI時代に、自分を思い通りにコントロールできるワクワク人生のスタート地点に立つための4つの講座を提供しています。

関川友恵

鎌塚寿恵

スポンサー募集

Dignity2.0国際カンファレンスでは、
共に創造していくパートナーとして、
スポンサー(協賛)を募集しています。