ABOUT
◆企画概要
Next Renaissance地球市民会議では 2050年人類滅亡に向かう6大危機(気候変動・世界三次戦争・存在孤独存在不安・脳疲労・AI時代の尊厳危機・貧富格差)に対し、6大危機を招く根本原因からの解消策を提案・実践しています。 問題を起こす原因となる不完全な脳機能によるアナログ言語から、心機能によるデジタル言語の普及による「完全学問・世界基軸教育」のグローバルスタンダード化、および 拡張し続けるコミュニティー(Group Intelligence)創建を目指します。
Dignity2.0国際カンファレンスにおいては 教育・経済・政治のジャンルに対して 各テーマにおいて、在外ゲストを交えながら、発起人Noh Jesu先生と長岡美妃先生のナビゲートのもと、各分野で活躍中のゲストをお招きしトークセッションを行います。
また、会場の皆さまどうしも語り合う参加型の時間もご用意いたします。 文化芸術においては多彩なゲストをお招きし、人間尊厳の輝くパフォーマンスの場を開催していきます。 これからの時代の教育・経済・政治・文化芸術とは何か?を共に考え実践していきましょう。
PROFILE
Next Renaissance地球市民会議 https://sites.google.com/view/next-renaissance/
活動プロフィール: Next Renaissance地球市民会議は、人間の再定義をキーワードに、国家・民族・宗教関係なく、グローバルスタンダードの新しい教育「世界基軸教育」を通して、一人ひとりの尊厳が優先される世界を目指しています。 そして、目覚めた地球市民として様々な方々と積極的に集い、語らいながらNext Renaissance を起こしていきたいと活動しています。
末石藏ハ SUEISHI KURAHACHI
株式会社キシヤ名誉会長 1947年生、佐賀県唐津市出身。義兄が3代目社長を務めるきしや製作所(現株式会社キシヤ)に入社。1998年同社の4代目社長に就任。2010年の創業100周年に社長のポストを楠田幸次郎専務に受け渡し、会長に就任。座右の銘は「常に天を意識し、堂々と生きる」「世の為、人の為に尽くす」 http://www.kishiya.co.jp/
黒田麻衣子 KURODA MAIKO
Next Renaissance地球市民会議設立準備委員会共同代表
大手広告代理店、メーカーで主に海外部門に携わり、海外で起業。世界各国でのビジネス経験を通して、市場規模の大きな国に合わせるしかない弱肉強食の関係性に憤りを感じ、各国の個性を活かし、対等・平等な関係性を築ける道を模索していた。nTechに出会い、自分の理想をはるかに超える尊厳・信頼関係が築ける道があることを確信し、Win-win all win のワンワールド創建に向けて、仲間と共に奔走中。
https://www.facebook.com/maiko.kuroda.52
安田真理 YASUDA
MARI “NR JAPAN株式会社 東北エリアリーダー
” 秋田県出身。理学療法士として働きながら、秋田大学大学院保健学を専攻。卒業後「本物の医療のチームプレイとは?」「尊厳ある人間関係とは?」等の疑問を解決できず、現実と理想の歪みを感じる。そんな探求の中、nTechに出会い、心と人間関係の本質的な仕組みを理解。現在、医療現場だけでなく「本物のチームプレイ・本物の尊厳関係」を全ての人間関係に適応させるべく、東北最大の都市・宮城県にて、東北エリアリーダーとして活動中 https://m.facebook.com/mari.yasuda.397
原田卓 HARADA SUGURU “nTech講師
NR JAPAN株式会社 専務取締役” “人間とは何か?なぜ争うのか?なぜこの時代に日本人として生まれたのか?人生をかけられるものを模索する中で、認識技術nTechに辿り着き答えを見出す。以後19年間、世界基軸教育と未来組織NRの研究開発に携わり、nTech講師を天職とする。2016年から札幌に活動拠点を移し、北海道3.0構想を発起する。夢は、真実の付き合いが溢れる社会を創ること。早稲田大学大学院人間科学研究科修了。 https://www.facebook.com/haradasuguru
加藤せい子 KATO SEIKO
千道株式会社代表取締役内閣地域活性化伝道師
広島県神石高原町生まれ。酒鬼薔薇聖斗事件がきっかけとなり、「⼤⼈が⼦どもたちに⽣きる後ろ姿を⾒せよう」を合⾔葉に、主婦から社会変⾰の実践者としての道を歩み始める。
商店街でのイベント「れとろーど」では、誰も歩いていない商店街に2⽇間で2万⼈を動員。「こたつ100個ライブ」や市⺠会館でのコンサートなど、地域と一体となって実践している。2008年に「吉備野工房ちみち」、2014年には⼈材開発コンサルタント千道株式会社を設⽴し、各種講演会や研修を行う。現在、内閣府地域活性化伝道師に従事するほか、これまでに総務省地域力創造アドバイザー、倉敷芸科大学、中国短期大学非常勤講師などを歴任。 https://chimichi.jp/
飯塚真紀 IIZUKA MAKI
楽フラメンコ舞踊家
CHOCOMENCOトレーナー講師
” スペイン在住27年を経て2年前に帰国。日本フラメンコ協会新人公演にて特別奨励賞受賞。スペイン政府給費留学、文化庁新進芸術家海外研修生。フラメンコに人間の生命力を感じ追求していく中「自己表現したいが自分とは何者なのか?」と自問自答し、認識技術nTechで答えを得る。その答えをベースに日本の心感覚も取り入れたフラメンコを踊り、教え始めスペインでも毎年公演、好評を得て新聞やTVでも紹介される。 https://www.facebook.com/maki.iizuka.56
参加方法
オンライン視聴
- 各イベントページから、「オンライン視聴参加ボタン」を押していただくと、zoomが立ち上がります。こちらに【試聴用パスコードのご案内】メールに記載の指定のパスワードを入力しご参加いただけます。
大変恐れ入りますが、本カンファレンスの一部のイベントのみのご参加は致しかねます。
1Dayチケットのご用意もございますため、チケットのご購入をお願い申し上げます。>>チケット購入はこちら
Floor Map
※一部のイベントは記載の会場以外の会場となりますが、係員より誘導がございます。